Nintendo  Switch

有機ELモデルのSwitch修理も可能です【京都の修理ブログ】

当記事について

当記事はスマートフォン修理専門店スマートクール京都五条店スタッフによるNintendo Switch 有機ELモデル修理の記事です。修理を専門に扱うお店だからこそ見える一面もありますので、もしお暇ならお付き合いいただけると幸いです。

本日のご依頼は【京都市中京区】からお越しのお客様より頂きました。

switchの画面に変な線が!!!

とのご相談です。

 

 

数多の破損スマホを修理してきた京都五条店はイオンモール京都五条店(旧:DIAMOND CITY Hanaダイヤモンドシティハナ)の中で営業しているので、非常にアクセスが容易になっております。

ㅤㅤ



【有機ELモデルSwitch修理】

Nintendo Switch(有機ELモデル)は、従来モデルと比べて画面が鮮やかで発色が良く、ベゼルも狭くなっています。しかしその分、ディスプレイ部分が非常に薄く・精密なため、落下や圧力によって画面破損や表示異常が起きやすいという特徴もあります。

また、冷却構造や内部レイアウトも従来モデルとは異なり、修理には専用の分解手順と経験が必要なので修理受付していない店舗もあるそうですね。

開け方も開けてからも何もかも構造が違う有機ELモデル

主な修理内容

有機ELモデルSwitchでは、以下のような修理依頼が多くあります。

・画面割れ・映像が出ない

・ジョイコンレール破損(接続が不安定になる)

・充電できない・ドックで映らない

・冷却ファン異常・熱暴走

・スティックの誤動作や入力不良

・基板のショートや通電不良

今回ご依頼いただいたのは画面関連ですね。

特に画面交換は、OLEDパネル+タッチセンサー一体構造のため、部品精度と分解技術の両方が求められますが、実は画面に関してのみ旧型のLCDパネルの方がズレ修正工程がある分、難しかったりします。

修理の流れ

症状確認と動作チェック
 画面・音・ジョイコン・充電・ネット接続などを検査します。

分解と内部点検
 基板やケーブルの損傷、液晶の破損状態を確認します。

部品交換・清掃
 画面・レール・スティック・バッテリーなど、故障箇所を新品に交換。

組み立て・動作確認
 通電テスト・映像確認・ジョイコン認識をチェックします。

最終チェック
 ドック出力、防水シール確認、ファン回転などをテストして完了。

修理可能な店舗(京都エリア)

京都市内(中京区・下京区・右京区など)では、即日修理・データそのまま対応の町の修理店でもswitchの修理は可能ですが、有機ELモデルまで対応しているかどうかは要チェック。当店では在庫をしっかり置いてるので即日対応出来ますが、置いてないお店も結構あったりします。ㅤ

ㅤㅤ

ㅤㅤ

【修理業者のワンポイント】

有機ELモデルを修理するかswitch2が買えるのを待つかは割と究極的な選択だったりしますね。修理した方が数倍安くは済むのですが、逆に言えば数倍出してswitch2を買う選択肢も選べるのが難儀なところ。

遊びたいゲームが発売されるまで購入を見送ってる方も多いので、どの選択が正解かは難しいですね。



 

【どこで修理するか】

修理を依頼する場合、正規店・認定サービスプロバイダを利用する方法と、イオンモールなどに入っている非正規修理店を利用する方法の2つがあります。どちらにもメリットとデメリットがありますので軽くご紹介致します。

正規修理

  • 正規修理は品質・保証面で安心ですが、修理費が比較的高めで、データが消去される場合があります。融通が利かないと言うよりは修理するリスクを回避する為に端末を丸ごと取り換えるケースもあり、データが大事な場合はしっかりスタッフへ質問していきましょう。

街の修理店

  • 街の修理店は比較的安価で即日対応が可能なことが多く、データを残したまま修理できるケースもあります。しかし、店によっては悪い店や個人経営で雑な仕事をする場所も存在し、修理する事のリスクを理解して進める必要があります。

【修理業者のワンポイント】

修理を検討する際は

・故障の状態を正確に把握する

・修理店の実績・口コミを確認する

・店舗スタッフが大丈夫な人かを見極める

上記三点を意識しておくと大きな失敗は減らせます。



【簡易修理過程】

有機ELモデルのSwitchは、従来の液晶モデルとは構造が大きく異なり、OLEDパネル・タッチセンサー・フレームが一体構造になっています。そのため修理には繊細な温度管理と正確な分解技術が必要です。

以下は、実際の修理で行う代表的な工程です。

 

①背面から分解する

Switchの分解は 背面側から始める のが基本です。Y字ネジやプラスネジを取り外し、バックパネル・金属シールドを外すことで内部の基板やバッテリーにアクセスできます。

有機ELモデルはケーブル配置が繊細なため、1本のケーブルを傷つけても映像が出なくなることがあるため注意が必要です。また、バッテリーにアクセスできるのはこのあとなので、それまでに金属同士を接地させてはいけません。行ってはいけない部分に電気が通る現象(ショート)してしまうからですね。

②バッテリーを外し、電気を遮断する

安全のため、まず バッテリーコネクタを外して通電を止める 作業を行います。通電したまま作業すると、基板ショートやOLED破損の原因になります。

③OLEDディスプレイを取り外す

画面交換における最大の難所がここです。知っていれば通常のswitchより簡単ではありますが、何も知らない状態からスタートした場合は何が正解か分からず難儀します。

OLEDは本体フレームに強く接着されているため、専用ヒートプレートで温度を一定に保ちながら、接着剤を柔らかくする必要があります。接着が弱くなったタイミングで、細い工具を少しずつ差し込み、フレームや他のパーツを破損させないように丁寧に取り外します。

④新しいOLEDパネルを取り付ける

新品の有機ELディスプレイを本体にセットし、タッチケーブルや表示ケーブルを正確な位置に接続します。ケーブルは非常に細く、少しズレただけでもタッチ不良や表示エラーが出るため、位置調整はミリ単位の精度が求められます。こちらも慣れていれば特に問題にはなりませんが、慣れてないと大変な部分。



【修理依頼で必要な物】

どうすればいいか分からない…

初めて修理の依頼をする場合、何が必要なのか分からないですよね。スマートクール京都五条店のスマホ修理依頼に必要な物を紹介致しますと……

何も必要ありません!!

壊れてしまった端末があればそれだけで問題ありません!原因の心当たりがありましたら予め整理して頂けていると助かります。あと、もちろん財布も必要ですね

壊れたSwitchの画像

iPhoneでもAndroid端末でも、MacBookでも任天堂Switchでも。見るからにヤバそうな壊れ方をしていても、実はシンプルな破損である場合が多く、治せる可能性があったりしますので、自己判断で難しく考えすぎず一度プロにご相談ください。ㅤ

修理業者のワンポイント

映像がどれだけ乱れていても、映像が映ってる時点で修理可能率は格段に上がります。「反応がある」=「電力が届いている証拠」でもありますので、最も厄介な基板破損の可能性が下がっているからですね。逆に言えば画面が真っ暗で反応が一切ない場合は修理可能率が下がってしまいます。

いずれにしても一度端末をお持ちいただければその場で見る事も可能ですので、まずはお気軽にご相談くださいませ!

京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 2階にて朝10:00から夜21;00まで営業しております。京都市右京区の方はもちろんですが、下京区や西京区、中京区、南区、桂周辺などの方もアクセスしやすいかと思います。



【スマホ以外の修理もどうぞ!】

当店では、iPhone/androidだけでなく以下のようなサポートも行っています

  • 任天堂switchの修理
  • Macbookの修理
  • Surfaceの修理 などなど

メインはスマホですが、スマホ以外の精密機器も修理対象になってる場合が多いので、何か気になることがありましたらお気軽にご相談くださいませ。

任天堂switchの故障事例を紹介【 京都市右京区の修理店 】

スマホの背面割れは修理しましょう!【 京都のスマホ修理屋 】

どんどん広がる恐怖の黒いシミ( ゚Д゚)液晶漏れは早めの対処が必要です!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら