iPad

【京都市中京区】iPadが水没した際の応急処置と対策方法

京都市中京区西ノ京池ノ内町 付近で

iPadの故障でお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。

iPadの水没について解説しています!

https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1

 

iPadの水没原因

 

iPadは動画視聴やゲーム、ビジネス用途など幅広い場面で活躍しますが

その一方で、多いトラブルのひとつが水没です。

iPhoneに比べて本体サイズが大きく、キッチンやお風呂、屋外でも使われることが多いため

思わぬタイミングで水に触れてしまうケースが少なくありません。

今回は、iPadが水没してしまう場面、起こりやすい故障などについて解説します。

 

iPadが水没する原因は? 

 

iPadの水没事故の多くは特殊な状況ではなく、普段の生活の中で発生します。

 

●お風呂や洗面所での使用

 

動画を見ながら入浴する人も多く

・湯船に落とす

・湿度で内部結露が起きる

・シャワーの水滴が直接かかる

といったトラブルがよくあります。

 

● キッチンでの使用

 

レシピサイトを見ながら料理中に

・シンクへ落としてしまう

・油跳ねや水蒸気で内部が湿気る

なども多い水没原因です。

 

● 雨天時の屋外利用

 

屋外で使っていて突然の雨に濡れたり

かばんが濡れて内部が浸水するケースも見られます。

 

● 飲み物をこぼす

 

テーブルで飲み物を倒して、iPadにかかるパターンも意外と多いです。

 

京都市中京区西ノ京池ノ内町 

 

水没で起こる症状

 

水没するとiPadに起こる症状

 

iPadは基本的に防水設計ではなく、iPhoneのようなIP規格にもほとんど対応していません。

そのため、水分が内部に侵入すると多くの不具合が発生します。

 

● 画面の表示不良

 

水没後によく見られる症状として

・画面の一部が白く濁る

・タッチが反応しない

・液晶が滲むように変色する

などがあります。

内部の液晶パネルや接続部分が水分でショートし

腐食することが原因です。

 

● 電源が入らない・起動ループ

 

内部基板が水によってショートすると

電源が入らなくなったり、リンゴマークから進まない

「リンゴループ」になることがあります。

 

● バッテリー異常

 

バッテリーは水分に弱く、劣化が著しく早まってしまい

最悪の場合は膨張の原因になります。

 

● スピーカー・マイクの音質低下

 

微細な穴から水が入りやすいため

・音がこもる

・ノイズが出る

・マイクが反応しない

 

などの不具合が出ることがあります。

 

● 充電ができない

 

充電口は水分が残りやすく

・通電しない

・接触不良

・水滴によるショート

 

といった故障が起こりやすい箇所です。

 

水没したときに絶対やってはいけないこと

 

水没時に多くの人がやってしまうNG行動が、故障をさらに悪化させます。

 

●電源を入れる・操作を続ける

 

内部でショートを引き起こす危険性が最も高い行為です。

水没後は電源オフのまま触らないのがベストです。

 

●充電器を挿す

 

濡れた状態で通電すると一発で基板がショートする場合があります。

絶対に充電はしないようにしましょう。

 

●ドライヤーで乾かす

 

熱風はパーツの反り・液晶破損を引き起こす可能性があり危険です。

さらに、風圧で水分が内部奥に入り込むこともあります。

 

●振る・叩く

 

水が広がり、故障範囲を大きくしてしまいます。

 

水没の対策方法

 

iPadが水没したときの正しい応急処置

 

適切な対応は、データを守れる確率が大きく変わります。

 

●すぐ電源を切る

 

スリープではなく完全に電源を切りましょう。

反応しない場合は無理に操作せず

そのまま置いておきましょう。

 

●ケース・カバーを外す

 

水分が溜まるため、速やかに外すのが重要です。

 

●充電口やスピーカー部分の水分を優しく拭き取る

 

表面は柔らかい布で軽く拭きます。

奥まで綿棒を差し込んだりするのは控えましょう。

 

●本体を風通しの良い場所で自然乾燥

 

最低でも2~3日は完全に乾燥させるのが望ましいです。

直射日光やドライヤーで無理に乾燥させてしまうと

熱で故障する可能性があるので避けましょう。

 

●乾いた後に電源が入るか確認

 

水没は数日後に症状が出ることも多いため

動作していても安心できません。

端子の腐食は時間差で現れることが多いです。

 

 iPadの水没を防ぐための対策方法

 

日頃から少し気を付けるだけで、ほとんどの水没は防げます。

 

● 防水ケースを使う

 

出来るだけ水回りでの使用は避けた方が良いですが

タブレット用の防水ケースを使用する事で

入浴・キッチン利用時の安心感が大きく変わります。

 

● お風呂で使う場合はスタンドを活用

 

不安定な場所に直接置くのは危険です。。

スタンドを使って手の届きにくい場所に設置すれば

落下リスクをかなり減らせます。

 

● キッチン利用はシンク周りを避ける

 

水滴や蒸気は意外と広範囲に飛ぶため

シンク周りに置かず、調理中は卓上の離れた位置に置きましょう。

 

● バッグの中にタオルを入れる

 

雨の日の浸水防止に有効です。

持ち運ぶ際は専用ケースに入れるのも効果的です。

 

● 定期的なバックアップ

 

水没は突然起こるため、iCloudやPCにデータを

定期的にバックアップしておくことが重要です。

 

当店では様々な修理を行っております!

スマホ修理だけでなく

Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。

最短即日での修理も可能です。

各種 クレジットカード もご利用可能です。

京都市中京区西ノ京池ノ内町 付近にお住まいの方

ぜひご来店くださいませ。

 

修理一覧:https://smartcool-kyotogojo.com/repair

よくあるご質問:https://smartcool-kyotogojo.com/faq/

イオンモール京都五条店公式HP:https://kyotogojyo-aeonmall.com

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら