京都市下京区西七条北東野町 付近
iPadの故障でお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。
iPadのバッテリー劣化について解説しています!
https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1
iPadのバッテリー劣化
iPadは高性能なAシリーズ・Mシリーズチップを搭載し
動画視聴からクリエイティブ作業まで幅広くこなせる万能デバイスです。
しかし、どれほど性能が高くてもバッテリーの劣化は避けることができません。
気づかないうちに電池持ちが悪くなり、ストレスを感じてる方も多いと思います。
今回は、iPadのバッテリーが劣化する仕組み・よくある症状・長持ちさせる方法について解説します。
iPadのバッテリーはなぜ劣化するのか
iPadにはリチウムイオンバッテリーが使われています。
このバッテリーは、充電と放電を繰り返すことで徐々に劣化していきます。
劣化は使用していなくても進みますが、特に影響が大きいのが以下の3つです。
●充電回数の蓄積
一般的にリチウムイオン電池は「500回前後の充電サイクル」で劣化が進むと言われています。
iPadは大容量とはいえ、毎日使用する人ほどサイクルが早く進み
約2年程で劣化を感じることも少なくありません。
●高温環境での使用
バッテリーは高温に弱く、40℃を超える環境に長時間置かれると急速に劣化します。
特に以下のようなケースは気を付けましょう。
• 車内に置きっぱなし
• 充電しながらゲームや動画編集をする
• 高温の部屋で長時間使用する
iPad本体が熱くなればなるほどバッテリーに負担がかかります。
●過充電・過放電
iPadは基本的に賢く電圧を管理していますが
それでも「100%充電し続ける状態」や「0%まで使い切る状態」が続くと劣化は進行します。
特に長時間の過充電はバッテリーの寿命を縮める大きな要因です。
バッテリー劣化の症状
バッテリー劣化が進むと起こる症状
iPadのバッテリー劣化が進むと、以下のような症状が現れます。
●電池の減りが異常に早い
新品の頃は1日持っていたのに、半日も持たない…という状況は劣化の典型です。
バッテリーの内部容量低下が原因のことが多いです。
●充電に時間がかかる
劣化が進むと電池の受け入れ能力が落ち
「80%からなかなか増えない」「途中で充電が止まる」という現象が発生する事があります。
●突然シャットダウンする
バッテリーの内部抵抗が増えると、急に電気を取り出せなくなり
電池残量が残っているのに電源が落ちることがあります。
●バッテリーが膨張する
劣化したリチウム電池がガスを発生し
バッテリーが膨張するケースもあります。
膨張すると以下のような危険な症状が起こります。
• 画面が浮き上がる
• 液晶がにじむ
• タッチ操作が誤作動する
• 最悪の場合、発火の危険
膨張は非常に危険なので、発見したら使用を中止しましょう。
●「バッテリー状態」が低下する
iPadではiPhoneのような「最大容量」が確認できない場合もありますが
性能管理機能が働き「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されることがあります。
これが出た場合、交換レベルまで劣化している場合がほとんどです。
バッテリー劣化を放置する危険性
バッテリー劣化は放置しても自然に回復しません。
さらに放っておくと次のようなリスクにつながります。
●動作の遅延やフリーズが増える
バッテリーが安定した電力を供給できなくなると
iPadOSはパフォーマンスを自動で抑制します。
その結果、動作がカクつく、アプリが落ちる、画面が固まるなどの症状が発生します。
●データ消失リスクが上がる
突然のシャットダウンは非常に危険です。
作業データが消えたり、最悪の場合OSの破損につながることもあります。
●バッテリー膨張による本体損傷
画面が浮き上がるほど膨張が進むと、液晶や基板までも破損する恐れがあります。
本来ならバッテリー交換だけで済むところが
数倍の修理費用になるケースもあります。
●発火・煙の危険性
極度に劣化したリチウムイオン電池は発火の危険があります。
車内やバッグの中で熱を持ち続けると危険です。
バッテリー劣化を抑える方法
iPadのバッテリーを長持ちさせる方法
日常で少し気をつけるだけで、iPadのバッテリー寿命は確実に延ばせます。
●高温環境での使用を避ける
特に夏場の車内放置は絶対にNGです。
バッテリー劣化の最大の敵は熱です。
●充電は20〜80%の間を意識
フル充電や0%までの使用を繰り返すと劣化が早まります。
●純正または認証済みの充電器を使用
低品質な充電器は電圧が不安定でバッテリーを痛める原因になります。
●大容量アプリを長時間連続使用しない
ゲームや動画編集アプリは本体温度を上げるため
適度に休ませることが大切です。
●iPadOSの自動アップデートを利用
アップデートによって省電力化が進むことも多く
最新OSはバッテリー管理が改善できることがあります。
当店では様々な修理を行っております!
スマホ修理だけでなく
Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。
最短即日での修理も可能です。
各種 クレジットカード もご利用可能です。
京都市下京区西七条北東野町 付近にお住まいの方
ぜひご来店くださいませ。
修理一覧:https://smartcool-kyotogojo.com/repair
よくあるご質問:https://smartcool-kyotogojo.com/faq/
イオンモール京都五条店公式HP:https://kyotogojyo-aeonmall.com






