京都市中京区一之船入町付近で
iPhoneの故障でお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。
背面ガラス割れについて解説しています!
https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1
iPhoneの背面ガラスの割れについて
近年のiPhoneは、背面にガラス素材が採用されています。
光沢のある質感や高級感があるためとても人気です。
しかし、その一方で「背面ガラスが割れた…」というトラブルも少なくありません。
今回は、なぜiPhoneの背面ガラスは割れてしまうのか
その原因や対策について解説します。
なぜiPhoneは背面にガラスを採用しているのか?
なぜiPhoneは、背面をガラス素材にしているかが疑問だと思います。
その理由は、ワイヤレス充電への対応の為が大きいです。
金属素材は電波を通しにくく、ワイヤレス充電ができません。
そのため、AppleはiPhone 8以降、電波を通しやすいガラス素材を採用しています。
また、ガラスはデザイン的にも優れており、手触りが良く高級感を演出しています。
特にiPhone 12シリーズ以降では、光沢仕上げの強化ガラスを使用し、美しさと機能性の両立を実現しています。
しかし、美しさの裏には「割れやすい」「修理が高額になる」というリスクもあります。
背面ガラスが割れる原因
背面ガラスが割れてしまう主な原因
① 落下による衝撃
最も多い原因は、落としたときの衝撃です。
コンクリートやアスファルトの上に落とすと
角や側面から伝わる衝撃が背面まで届き
クモの巣のようにガラスが割れることがあります。
また、角から落ちるのは特に危険で、わずかな高さでも割れるケースがあります。
② フレームの歪み
一度落下したiPhoneは、見た目には無傷でもフレームが微妙に歪んでいることがあります。
この状態で使い続けると、内部から圧力がかかり
後から背面ガラスがと割れることもあります。
カバーを外したときに「少し浮いている」「ギシギシ音がする」
といった違和感がある場合は要注意です。
③ 熱や寒暖差による影響
真夏の車内や冬の屋外など、極端な温度変化も背面ガラスに負担をかけます。
iPhone内部の熱がこもるとガラスが膨張し、冷めると収縮します。
この膨張と収縮を繰り返すうちに、ガラス内部に微細なヒビが入り
突然割れることもあります。
④ ケースや異物による圧力
意外と多いのが、ケースが原因で割れた場合です。
硬いプラスチック製ケースを長期間装着していると、圧力が均等にかからず
特定の部分にストレスが集中することがあります。
また、ケースの内側に砂や小石などの異物が入り込んでいると
知らないうちに背面ガラスを内側から削ってしまい
ひび割れの原因になることもあります。
⑤ 加圧や座り込みによる破損
ズボンのポケットにiPhoneを入れたまま座ったり
荷物の中で圧迫されたりすると、背面に局所的な力が加わります。
特に大型モデルは、本体の薄さゆえにねじれに弱く
背面割れが起きやすい傾向があります。
割れた背面ガラスを放置するとどうなる?
「裏側だし使えるから大丈夫」と思って放置する人も多いですが、これは非常に危険です。
背面ガラスのひび割れを放置すると、次のようなトラブルが発生するおそれがあります。
• 割れた隙間から水分やホコリが侵入し、内部の基板やバッテリーが故障する
• ワイヤレス充電が反応しなくなる
• ガラス片が手に刺さるなど、ケガの原因になる
• 割れが少しずつ広がり、やがて背面全体が剥がれるように破損する
背面ガラスは単なるデザインパネルではなく
内部部品を保護する外装パーツの一部でもあります。
そのため、ひび割れを放置することで耐水性能が低下し
思わぬ高額修理につながることもあります。
背面ガラス割れを防ぐ対策方法
背面ガラスを守るための効果的な対策
① 衝撃吸収タイプのケースを使う
一番手軽で効果的なのが、耐衝撃ケースの装着です。
角の部分にエアクッションが入ったケースや
TPU素材とポリカーボネートを組み合わせたハイブリッドケースがおすすめです。
背面が少し浮いている構造のケースなら
地面に落ちた際もガラスが直接接触しにくくなります。
② 背面保護フィルム・コーティングを活用する
画面保護フィルムと同じように
背面にも専用の保護フィルムやガラスコーティングを施すことができます。
透明なコーティング剤を塗ることで、見た目を損なわずに強度を高めることが可能です。
日常の小傷や摩擦を防ぐだけでも、割れのリスクは大きく減ります。
③ 日常的な取り扱いを見直す
日頃のちょっとした意識も大切です。
• ズボンの後ろポケットに入れない
• 高い場所や不安定なところに置かない
• バッグの中ではスマホ専用ポケットに入れる
こうした基本的な習慣を意識するだけで、落下や圧迫による破損をかなり防げます。
④ 高温・低温環境を避ける
夏場の車内放置や冬の屋外使用後の急加熱などは避けましょう。
充電中に本体が熱くなる場合は、ケースを外して冷却し
内部に熱をこもらせないことがポイントです。
割れてしまった場合の対応方法
もし背面ガラスが割れてしまった場合は
まず割れた部分をテープなどで保護して、指を切らないようにしましょう。
その後は、Apple正規サービスや修理業者での修理を検討します。
Apple公式修理では、本体交換扱いになることが多く、費用は比較的高めです。
AppleCare+に加入している場合は比較的安く済みますが
未加入の場合は数万円単位になることもあります。
データが無事であっても、内部の基板がが損傷している可能性があるため
早めの修理が安心です。
当店では様々な修理を行っております!
スマホ修理だけでなく
Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。
最短即日での修理も可能です。
各種 クレジットカード もご利用可能です。
京都市中京区一之船入町付近にお住まいの方
ぜひご来店くださいませ。
修理一覧:https://smartcool-kyotogojo.com/repair
よくあるご質問:https://smartcool-kyotogojo.com/faq/
イオンモール京都五条店公式HP:https://kyotogojyo-aeonmall.com





