iPad

iPadのバッテリー劣化ならスマートクールにお任せ!【京都市中京区】

iPadのバッテリー劣化について解説しています!

iPadの故障でお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。

https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1

 

iPadのバッテリーが劣化する原因

 

iPadは、Apple製品の中でも特にバッテリー容量が大きく

長時間の使用が可能なデバイスです。

しかし、どんなに性能の良いバッテリーでも劣化は避けられません。

iPadのバッテリーにはリチウムイオン電池が使用されており

これは充電と放電を繰り返すたびに少しずつ性能が低下します。

Appleの公式情報によると、約500回の充電サイクルで最大容量が80%程度まで下がるとされています。

つまり、毎日充電を繰り返す使い方をしていると

約1年半〜2年ほどで劣化のサインが出始める計算になります。

 

バッテリー劣化を早める行為

 

バッテリー劣化を早める要因としては、以下のようなものがあります。

 

・100%の状態で充電ケーブルを挿したまま長時間放置

・高温の環境での使用や充電

・純正でないケーブルや充電器を使う

・バッテリーを完全に0%まで使い切る

・重いアプリ(3Dゲーム・動画編集など)の長時間使用

 

特に高温は大敵でリチウムイオン電池内部の化学反応を加速させ

電解液が劣化してしまいます。

結果としてバッテリーの膨張や発熱を引き起こし

最悪の場合は基板や液晶にダメージを与えることもあります。

また、iPad Proシリーズなど高性能モデルほど処理能力が高く

発熱しやすい傾向があるため、使用環境には注意が必要です。

 

iPadバッテリー劣化 

 

バッテリー劣化のサインと危険性

 

バッテリーの劣化は、見た目には分かりにくいですが

使っているうちに様々な症状が現れます。

 

バッテリー劣化の主な症状

 

代表的な症状としては、次のようなものがあります。

 

・充電の減りが以前より早い

・満充電までの時間が長くなる

・バッテリー残量が急に減る、または増える

・端末が熱くなりやすい

・バッテリーが膨張して画面が浮く

 

特にバッテリー膨張は非常に危険で

放置すると液晶パネルが押し上げられ、ガラス割れの原因にもなります。

さらに、内部の部品やケーブルに圧力がかかり

基板損傷やタッチ不良などのトラブルを引き起こすこともあります。

また、劣化したバッテリーは安定して電力を供給できないため

動作の遅延や突然のシャットダウンが発生するケースもあります。

これにより、作業中のデータが消失する危険性もあり

ビジネス利用やオンラインでの作業などで大きな支障をきたすことになります。

 

発熱がひどい場合や、明らかに膨らんでいる場合は

非常に危険ですので、早急に修理・交換を検討しましょう。

劣化したバッテリーを使い続けることで、発火や破裂のリスクもあるため

「まだ使えるから」と放置するのは避けましょう。

 

劣化を防ぐ方法と交換の目安

 

バッテリーの劣化を完全に防ぐことはできませんが

日々の使い方を工夫することで寿命を延ばすことが可能です。

 

バッテリー寿命を延ばす方法

 

●充電は20〜80%を維持する

 

満充電や完全放電を繰り返すと、バッテリーに負荷がかかります。

適切に充電し、20〜80%の範囲をキープするのが理想です。

 

●高温・低温環境を避ける

 

真夏の直射日光下や冬場の寒冷地での使用は避けましょう。

最適温度は0〜35℃とされています。

 

●純正ケーブルを使用する

 

非純正の安価なケーブルは電圧が不安定で

バッテリーの寿命を縮める原因になります。

Apple純正またはMFi認証製品を使うことをおすすめします。

 

● 長期保管は50%充電

 

しばらく使わない場合は、バッテリー残量を50%にして電源を切り

涼しい場所で保管しましょう。

 

●バッテリー交換の目安

 

一般的には2〜3年使用、または「体感的に充電が持たない」と感じたタイミングが交換のサインです。

Apple公式サービスでの交換費用はモデルによって異なりますが

1万円台後半〜2万円程度が目安です。

一方、修理専門店では1万円前後でデータを残したまま交換できる場合が多く、

時間も約30〜60分ほどで完了します。

 

交換後は、バッテリー持ちだけでなく、発熱の減少や処理速度の安定化など

全体的なパフォーマンス改善が期待できます。

 

 

また、再販・買取時の査定額も上がるため

長期的に見ても非常に有益なメンテナンスといえます。

バッテリーの健康状態は「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」から確認できます。

最大容量が80%を下回っている場合は、交換を検討するタイミングです。

 

iPadは、仕事や学習、エンタメなど、日常生活に欠かせないデバイスです。

そのパフォーマンスを長く維持するためには、定期的なチェックと正しい使い方が欠かせません。

もし充電の減りが早くなった、発熱が気になると感じたら

早めに修理店や専門スタッフに相談することをおすすめします。

 

当店では様々な修理を行っております!

スマホ修理だけでなく

Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。

最短即日での修理も可能です。

各種 クレジットカード もご利用可能です。

京都市中京区道祐町付近にお住まいの方

ぜひご来店くださいませ。

 

修理一覧:https://smartcool-kyotogojo.com/repair

よくあるご質問:https://smartcool-kyotogojo.com/faq/

イオンモール京都五条店公式HP:https://kyotogojyo-aeonmall.com

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら