iPad

iPadが充電できない原因とは?【京都市下京区】

iPadの充電ができないについて解説しています!

iPadの故障でお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。

https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1

 

iPadを長年使用していると突然「充電ができない」「ケーブルを挿しても反応しない」

と言ったケースがあります。

今回は、iPadの充電口が故障する原因やよくある症状

修理について詳しく解説していきます。

スマートフォンの充電のイラスト

 

 

 

iPadが充電出来なくなる原因は以下の通りです。↓

 

・ホコリやゴミの詰まり

・充電端子の摩耗

・湿気や水による腐食

・ケーブルが断線している

・ソフトウェアの不具合

 

ここからはさらに詳しく解説していきます。

 

・ホコリやゴミの詰まりの場合

エアダスターのイラスト

充電口にホコリやゴミが詰まる原因は、カバンのホコリやゴミが充電口に入ってしまって

充電ケーブルでホコリやゴミを奥に詰めてしまいます。

充電口に溜まったホコリやゴミを取ると充電する事が出来ます。

 

・充電端子の摩耗や汚れ

 

毎日充電することで、充電口の内部端子は少しずつ摩耗していきます。

特にケーブルを斜めに抜き差ししたり

非純正の安価なケーブルを使用したりすると

摩耗が早まり、接触不良の原因となります。

 

・湿気や水による腐食

iPadは耐水性はありません!

そのため、ほんの少しの水がかかると水分、湿気が

充電口内部が腐食してしまうケースがあります。

腐食が進むと通電が不安定になり

最悪の場合ショートを起こす危険もあります。

 

・ケーブルが断線している

断線したケーブルのイラスト(USB)

充電ケーブルが壊れている可能性があります。

充電ケーブルの端子が汚れている、断線をしていると充電が出来なくなってしまいます。

 

・ソフトウェアの不具合

一時的なシステムエラーが原因で充電でなくなる可能があります。

 

 

 

充電をするには?

 

・ホコリやゴミを取り除く

 

エアダスターやつまようじなどを使い、充電口に詰まったホコリを取り除くことで改善するケースがあります。

ただし、金属製のピンや針を使うと内部を傷つける恐れがあるため注意が必要です。

 

・ケーブルやアダプタを変えてみる

 

新品のケーブル、アダプタをに変えて上げると充電が出来る可能性があります。

また、非純正ケーブルを使用すると充電口の故障に繋がる可能性があります。

純正ケーブルやMFi認証済みケーブルを使うことをお勧めします!

 

強制再起動をしてみる

強制再起動をすると一時的なデータがリセットされ

充電をすることが出来可能性があります。

 

 

ケーブルを変えてみたり、ホコリを取り除いても改善しない場合は、充電口が故障している可能性があります。

 

Apple正規修理店を利用すると安心ですが、費用が高額になる場合があります。

AppleCare+に加入していない場合は数万円単位になることもあります。

データが初期化になってしまう可能性があります。

そのため、コストを抑えたい方は修理専門店に相談するのも一つの方法です。

修理専門店では、充電口パーツの交換を行うことで改善できるケースがほとんどです。

また、多くの修理店は データを残したまま修理可能 なため

バックアップが取れない状況でも安心です。

 

 

充電口の修理ならスマートクールにお任せ!

 

今までの内容をまとめると

・定期的に充電口を掃除する

・ケーブルを無理な角度で挿さない

・純正または認証品のケーブルを使用する

・水回りや湿気の多い場所で使用しない

・再起動をしてみる

以下のことを試しても改善しない場合は、修理に出すといいでしょう!

 

当店では様々な修理を行っております!

スマホ修理だけでなく

Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。

最短即日での修理も可能です。

各種 クレジットカード もご利用可能です。

ぜひご来店くださいませ。

修理一覧:https://smartcool-kyotogojo.com/repair

よくあるご質問:https://smartcool-kyotogojo.com/faq/

イオンモール京都五条店公式HP:https://kyotogojyo-aeonmall.com

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら