この度は京都市 右京区太秦安井柳通町 からのご来店していだきました!ありがとうございます!
スマートフォンについてお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。
https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1
長年お使いのiPhone11
安心・安全のためには
今回はiPhoneのバッテリー交換修理を行いました。
iPhoneを長年使っていると、「最近バッテリーの減りが早くなったな…」「充電してもすぐ切れる」と感じることはありませんか?
こうした症状が出てきたら、それはバッテリーの劣化が進んでいるサインです。
即日・データそのままで修理可能
当店では、iPhoneのバッテリー交換を即日・データそのままで対応しております。
またこの記事では、バッテリー交換の目安やメリット、
最近注目されている「大容量バッテリー」のリスクについても詳しく解説いたします。
交換時期の目安は
バッテリーの調べ方
Appleは公式に「バッテリーの最大容量が80%を下回ると交換を推奨」としています。
これは、「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」から確認できます。
以下のような症状が出たら、交換を検討するタイミングです:
100%まで充電しても1日持たない
端末が熱くなりやすい
突然電源が落ちる
動作がもっさりしてきた
などなどです。
特にiPhone X・XR・11・12など、発売から2〜4年以上経過している機種は、バッテリーの寿命が尽きかけているケースが多く見られます。
最近増えている「大容量バッテリー」とは?
スマホ初期化の前に
最近、一部の修理店や通販サイトなどで、「純正より大容量のiPhoneバッテリー」が販売されているのをご存じでしょうか?
たとえば、標準容量が2800mAhのところ、3500mAhなどと謳われたバッテリーが流通しています。
バッテリー容量が増える=長持ちする、というのは一見魅力的に思えますが、実は注意が必要です。
iPhone本体は、Appleが設計した電流・電圧に最適化されています。
想定以上の容量のバッテリーを使用すると、電力供給バランスが崩れ、
基板の故障やシステムエラーを引き起こしたり、劣化が早い可能性があります。
当店では、お客様の安全と端末の性能維持のために、大容量すぎるバッテリーや非認証製品の使用は行っておりません。
すべてPSE認証を取得した国内規格準拠の安全なバッテリーのみを使用しております。
「少しでも長く使いたいから大容量に…」と思ってしまうかもしれませんが、かえってiPhoneの寿命を縮めてしまうリスクがあるため、十分ご注意ください。
まとめ
当店では安全にiPhoneをご利用いただけるようサポートいたします。
もし、バッテリーの劣化を感じている方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談ください。
京都市 右京区太秦安井柳通町 以外にお住まいの方も
ぜひご来店くださいませ。
前回の記事:https://smartcool-kyotogojo.com/買取/17096