【当記事について】
当記事はスマートフォン修理専門店スマートクール京都五条店スタッフによるiPhone14修理の記事です。修理を専門に扱うお店だからこそ見える一面もありますので、もしお暇ならお付き合いいただけると幸いです。
ㅤ
ㅤ
本日のご依頼は【下京区】からお越しのお客様から頂きました
とのご依頼です。ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
数多の破損スマホを修理してきた京都五条店はイオンモール京都五条店(旧:DIAMOND CITY Hanaダイヤモンドシティ・ハナ)の中で営業しているので、非常にアクセスが容易になっております。
ㅤ
ㅤㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【意外と大事な背面】
iPhone14 Proはステンレスフレームにガラスパネルを採用しており、高級感と強度を兼ね備えたデザインですが、落下の衝撃や圧力で背面が割れることがあります。特に角やカメラ周辺はガラスが薄く、一点に力が加わるとヒビが広がりやすい構造になってしまっています。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
背面割れの主な症状
ㅤ
・背面ガラスのヒビ・亀裂
・カメラレンズ周辺の欠け
・フレームとの間に隙間ができる
・破片がポロポロ落ちる
・ワイヤレス充電が反応しにくい
ㅤ
背面の割れは見た目の問題だけでなく、内部へのホコリ・水分侵入のリスクも高まります。また、ヒビの下にあるMagSafeコイルやワイヤレス充電パーツにも影響を与える場合があり、電気反応的にも異常が出る場合もある何気に厄介な破損。
ㅤ
ㅤ
背面ガラスが割れる主な原因
ㅤ
・落下・衝撃:机や地面への落下が最も多い原因
・フレームの歪み:圧力やねじれによるガラス応力破損
・温度変化:急激な寒暖差による膨張・収縮で亀裂
・ケースの圧迫:硬いケースでの締め付け過ぎ
ㅤ
あまり語られることの少ない部分ではありますが、冬場や夏の車内など極端な温度環境での使用後に落とすと、ガラスが脆くなっているため割れやすくなったりもします。
ㅤ
ㅤ
修理内容
ㅤ
当店では、iPhone14 Proの背面ガラスを交換するのではなく、基板を新しい背面ガラス+フレームに移動させる形式で修理をします。新品に移動させるので綺麗さが段違いと言うメリットを重視した結果ですね。
ㅤ
修理手順は以下の通り
ㅤ
ㅤ
①画面から内部にアクセスしてバッテリーを取り外す
②移植するためのセンサー類を全て分解する
③基板を慎重に取り出す
④新しいフレームに基板を移動
⑤各種センサーやパーツを移植
⑥バッテリーを付けて動作確認
ㅤ
Apple正規修理では本体交換になる場合が多いですが、当店なら背面のみ交換可能でコストを抑えられるのが最大の特徴。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤㅤ
全移植は非常に難易度が高い修理です。iPhone14は背面ガラスだけが取り外せるのですが、14proになった途端背面単体での取り外しが不可能となりフレームからのアクセスが必要になります。iPhone14の知識で14proに挑んでしまうと大変なことになりますので、自分でやってみたい!と言う方は機種間違えにご注意を。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【どこで修理するか】
ㅤ
修理を依頼する場合、正規店・認定サービスプロバイダを利用する方法と、イオンモールなどに入っている非正規修理店を利用する方法の2つがあります。どちらにもメリットとデメリットがありますので軽くご紹介致します。
ㅤ
ㅤ
正規修理
正規修理は品質・保証面で安心ですが、修理費が比較的高めで、データが消去される場合があります。融通が利かないと言うよりは修理するリスクを回避する為に端末を丸ごと取り換えるケースもあり、データが大事な場合はしっかりスタッフへ質問していきましょう。
ㅤ
ㅤ
街の修理店
街の修理店は比較的安価で即日対応が可能なことが多く、データを残したまま修理できるケースもあります。しかし、店によっては悪い店や個人経営で雑な仕事をする場所も存在し、修理する事のリスクを理解して進める必要があります。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
修理を検討する際は
故障の状態を正確に把握する
修理店の実績・口コミを確認する
修理後の保証内容をチェックすることが大切です。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【割れる原因の詳細】
背面割れについてザックリと紹介していきます。原因が分かればそれだけ気を付ける事が出来ると言う事なので、失敗談や経験談ほど大事なものはありません。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
落下・衝撃
ㅤ
【主な原因】
最も多いのが、日常の中での落下や衝撃による破損です。特に硬い床(アスファルト・タイル・コンクリート)への落下は、背面ガラスに瞬間的な圧力がかかり、ひび割れが発生します。冬場は手がかじかんで落としやすく、夏場は水や汗で落としやすいので要注意ですね。
ㅤ
【詳細】
iPhone14 Proは重量が200gを超え、落下時のエネルギーが大きくなります。さらに背面はガラス製のため、角やカメラ付近に衝撃が集中すると簡単に割れてしまう構造です。ケースやフィルムを装着していても、高い位置(腰〜胸の高さ)からの落下では防ぎきれないことがあります。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
フレームの歪み
ㅤ
【主な原因】
ポケットやバッグの中で外圧やねじれが加わり、本体フレームがわずかに変形して背面ガラスが割れるケース。金属の塊に見えて実は内部はセンサー類が入ってる中空構造なので、ねじれによるダメージは天敵。
ㅤ
【詳細】
iPhone14 Proのフレームはステンレス製で強度は高いですが、完全に変形を防ぐわけではありません。例えば「ズボンの後ろポケットに入れたまま座る」「カバンの中で他の荷物に押される」といった状況で、フレームに応力がかかり、ガラスと金属の膨張率の違いでヒビが走ることがあります。
ㅤ
ㅤ
温度変化
ㅤ
【主な原因】
急激な寒暖差によって、ガラスと金属フレームが異なる速度で膨張・収縮することが原因。スマホでは面積が小さい関係であまり重要視されない部分ではありますが、日常使いしていくなかで少しずつ歪は生まれてしまいます。お風呂での使用は要注意。
ㅤ
【詳細】
特に冬場に屋外と室内を頻繁に行き来する場合、ガラス表面に微細な応力が発生し、既に小さな傷やヒビがあるとそこから割れが拡大します。また、夏場の車内放置や直射日光による過熱も危険です。また、ガラスのみならず、耐水性能を維持している接着剤が劣化してしまい画面や背面が浮いたり水が入りやすくなります。ㅤ
ㅤ
ㅤ
ケースの圧迫
ㅤ
【主な原因】
保護目的のケースが本体を強く圧迫していることで、常に背面に力がかかり、ガラスが応力破損することがあります。サイズが微妙に合っていない粗悪品やフィルムの干渉。また、背面にシールや思い出のお絵かきなどを入れてる方は、その分分厚くなってしまって圧迫度が増します。
ㅤ
【詳細】
特にハードタイプのケースで、製品の精度が低いものを使用すると装着時点で本体を強く締め付けてしまいます。時間の経過とともに温度変化やわずかな衝撃が加わり、ストレスクラック(応力割れ)と呼ばれる細いヒビが出ることがあります。
ㅤ
柔らかいシリコン素材など、適度に余裕のある純正ケースを選ぶことでこのトラブルは大幅に減らせますが、その分防御性能は落ちてしまうのでケース選びは実は結構難しかったりします。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【修理依頼で必要な物】
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
初めて修理の依頼をする場合、何が必要なのか分からないですよね。スマートクール京都五条店のスマホ修理依頼に必要な物を紹介致しますと……
ㅤ
何も必要ありません!!
ㅤ
壊れてしまった端末があればそれだけで問題ありません!原因の心当たりがありましたら予め整理して頂けていると助かります。あと、もちろん財布も必要ですね
ㅤ
iPhoneでもAndroid端末でも、MacBookでも任天堂Switchでも。見るからにヤバそうな壊れ方をしていても、実はシンプルな破損である場合が多く、治せる可能性があったりしますので、自己判断で難しく考えすぎず一度プロにご相談ください。ㅤ
ㅤ
ㅤ
修理業者のワンポイント
映像がどれだけ乱れていても、映像が映ってる時点で修理可能率は格段に上がります。「反応がある」=「電力が届いている証拠」でもありますので、最も厄介な基板破損の可能性が下がっているからですね。逆に言えば画面が真っ暗で反応が一切ない場合は修理可能率が下がってしまいます。
ㅤ
いずれにしても一度端末をお持ちいただければその場で見る事も可能ですので、まずはお気軽にご相談くださいませ!
京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 2階にて朝10:00から夜21;00まで営業しております。京都市右京区の方はもちろんですが、下京区や西京区、中京区、南区、桂周辺などの方もアクセスしやすいかと思います。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【スマホ以外の修理もどうぞ!】
当店では、iPhone/androidだけでなく以下のようなサポートも行っています
ㅤ
ㅤ
- 任天堂switchの修理
- Macbookの修理
- Surfaceの修理 などなど
ㅤ
メインはスマホですが、スマホ以外の精密機器も修理対象になってる場合が多いので、何か気になることがありましたらお気軽にご相談くださいませ。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
















