【当記事について】
当記事はスマートフォン修理専門店スマートクール京都五条店スタッフによるApplewatchのバッテリー修理の記事です。修理を専門に扱うお店だからこそ見える一面もありますので、もしお暇ならお付き合いいただけると幸いです。
ㅤ
ㅤ
本日のご依頼は【下京区】からお越しのお客様から頂きました。
ㅤ
ㅤ
とのご相談です。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
数多の破損スマホを修理してきた京都五条店はイオンモール京都五条店(旧:DIAMOND CITY Hanaダイヤモンドシティ・ハナ)の中で営業しているので、非常にアクセスが容易になっております。
ㅤ
ㅤㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【Applewatch2 電池交換】
Apple Watch Series 2 Hermèsモデルはもう生産の止まっている型ですね。その中でもHermèsモデルとなれば新しく買うのも難しいような代物。充電出来なければただのアクセサリーでしかないので修理して使えるようにしちゃいましょう!
ㅤ
ㅤ
【電池トラブルの主な症状】
Apple Watch Series 2(Hermès含む)は発売から年数が経っているため、バッテリー劣化による症状が多く見られます。リチウムイオン電池は元々消耗品として設計されているので、これはある意味で仕方のない事ですね。
ㅤ
・1日も電池が持たない
ㅤ
・朝100% → 昼には50%以下まで急降下
ㅤ
・充電器に置いても%が上がらない
ㅤ
・Appleロゴの点滅を繰り返す(ブートループ)
ㅤ
・気づいたら電源が落ちている
ㅤ
・液晶パネルが少し浮いてきた(膨張のサイン)
ㅤ
などなど。ㅤ
特に 液晶の浮き上がり は内部バッテリーの膨張による典型的な症状で、放置すると液晶ケーブルを断線させるリスクがああるので最も注意が必要な状態です。
ㅤ
ㅤ
【バッテリーが劣化・膨張する原因】
ㅤ
・発売から年数が経過しているための自然劣化
Series 2 は2016年モデルのため、ほぼすべてが寿命を迎えています。
ㅤ
・腕での高温環境(体温・直射日光)
夏場や運動時はバッテリーの熱負担が大きく、劣化が早まります。
ㅤ
・毎日の充電習慣によるサイクル回数の限界
Apple Watchはスマホよりも充電回数が多く、劣化が一気に進行しやすい構造です。
ㅤ
・バッテリー膨張による筐体内圧の上昇
長期間の使用でガスが発生し、液晶を押し上げることがあります。
ㅤ
ㅤ
Hermèsモデルだから故障しやすいということはありませんが、「長く大切に使われている」個体が多いため、経年劣化による電池不良が非常に多いです。
ㅤ
ㅤ
【修理内容】
ㅤ
Apple Watchは非常に精密なデバイスのため、専門工具と手順が必要です。修理作業はざっくりと以下のように進みますが、簡単なスマホシリーズとは違い少し難易度は高めです。。
ㅤ
ㅤ
・液晶パネルを慎重に分離
Series 2は接着が強いため、熱処理を加えながら丁寧に外します。
ㅤ
・バッテリーの取り外し
内部の接点を保護しながら劣化したセルを取り外し。
ㅤ
・Hermèsモデルは内部も通常版と同じ構造
特殊仕様ではないため、バッテリーは同規格の新しいセルに交換します。
ㅤ
・新しいバッテリーを取り付けて動作チェック
起動・充電・電池の保持状態を確認。
ㅤ
・防水シール再施工・接着
破れた防水パッキンを交換し、画面を圧着して仕上げます。
ㅤ
ㅤ
交換後は電池持ちが大幅に改善され、
またHermès特有のクラシックなバンドとケースをそのまま活かして使い続けられるのが大きなメリットです。
ㅤ
ㅤ
ㅤㅤ
Applewatchは健康維持グッズとしての側面も強くあります。家族からもらったApplewatchだったり、様々な思い出が詰まった端末であることが多いので、新しく買わずに修理を選択する人が多いです。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【どこで修理するか】
ㅤ
修理を依頼する場合、正規店・認定サービスプロバイダを利用する方法と、イオンモールなどに入っている非正規修理店を利用する方法の2つがあります。どちらにもメリットとデメリットがありますので軽くご紹介致します。
ㅤ
ㅤ
正規修理
正規修理は品質・保証面で安心ですが、修理費が比較的高めで、データが消去される場合があります。融通が利かないと言うよりは修理するリスクを回避する為に端末を丸ごと取り換えるケースもあり、データが大事な場合はしっかりスタッフへ質問していきましょう。
ㅤ
ㅤ
街の修理店
街の修理店は比較的安価で即日対応が可能なことが多く、データを残したまま修理できるケースもあります。しかし、店によっては悪い店や個人経営で雑な仕事をする場所も存在し、修理する事のリスクを理解して進める必要があります。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
修理を検討する際は
ㅤ
・故障の状態を正確に把握する
・修理店の実績・口コミを確認する
・店舗スタッフが大丈夫な人かを見極める
ㅤ
上記三点を意識しておくと大きな失敗は減らせます。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【Apple Watch バッテリー劣化の前兆とは?】
Apple Watchのバッテリーは劣化が進むと、明確なサインが複数現れます。特にSeries 2のような旧モデルでは、以下の症状が出たら早めの交換が必要です。
ㅤㅤ
ㅤ
①電池の減りが急激に早くなる
ㅤ
以前は1日持っていたのに、
ㅤ
・朝100% → 昼には40~50%
・気づくと電源が落ちている
ㅤ
といった状態が増えるのは劣化の代表的なサイン
ㅤ
ㅤ
②充電しても%が増えにくい
ㅤ
バッテリー劣化には2パターンあって、蓄電容量が少ないからこそすぐに100%になる場合と、劣化しており蓄電速度が遅くなるパターンです。%が増えにくい場合はバッテリーのみならず、他にも要因があるかもしれませんので注意が必要です。
ㅤ
ㅤ
③Appleロゴの点滅を繰り返す
ㅤ
バッテリー電圧が一定値を保てないと、
起動 → 落ちる → 起動… を繰り返す「ブートループ」状態になることがあります。
これも内部の供給電力が不安定なときによく起きます。
ㅤ
ㅤ
④液晶が浮いてくる(最も危険な前兆)
ㅤ
内部のバッテリーが膨張すると、液晶ごとフレームが押し上げられて「画面が浮く」症状が出ます。
ㅤ
軽度でも放置すると、
ㅤ
・液晶ケーブル断線
・タッチが効かなくなる
・完全に画面が外れる
ㅤ
といった深刻な故障につながります。最も危険なサインなので、浮いてきたら使用を中断してすぐ交換が必要です。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【修理依頼で必要な物】
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
初めて修理の依頼をする場合、何が必要なのか分からないですよね。スマートクール京都五条店のスマホ修理依頼に必要な物を紹介致しますと……
ㅤ
何も必要ありません!!
ㅤ
壊れてしまった端末があればそれだけで問題ありません!原因の心当たりがありましたら予め整理して頂けていると助かります。あと、もちろん財布も必要ですね
ㅤ
iPhoneでもAndroid端末でも、MacBookでも任天堂Switchでも。見るからにヤバそうな壊れ方をしていても、実はシンプルな破損である場合が多く、治せる可能性があったりしますので、自己判断で難しく考えすぎず一度プロにご相談ください。ㅤ
ㅤ
ㅤ
修理業者のワンポイント
映像がどれだけ乱れていても、映像が映ってる時点で修理可能率は格段に上がります。「反応がある」=「電力が届いている証拠」でもありますので、最も厄介な基板破損の可能性が下がっているからですね。逆に言えば画面が真っ暗で反応が一切ない場合は修理可能率が下がってしまいます。
ㅤ
いずれにしても一度端末をお持ちいただければその場で見る事も可能ですので、まずはお気軽にご相談くださいませ!
京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 2階にて朝10:00から夜21;00まで営業しております。京都市右京区の方はもちろんですが、下京区や西京区、中京区、南区、桂周辺などの方もアクセスしやすいかと思います。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
【本記事以外の修理もどうぞ!】
当店は、基本業務としてiPhone/androidの修理を受付しておりますが、スマホのみならずiPadやMacbookにswitchやSurface(ノートPC)などの精密機器全般のサポートも行っています。
ㅤ
料金相談や修理可能かどうかのお問い合わせはもちろん無料なので、少しでも気になる方が居ましたらお気軽にご相談ください。イオンモール内に店舗を構えておりますので、入ったことのない重苦しい扉を開いて中に入って~と言った必要もなく相談できますよ!
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ













