iPhone

車に轢かれたiPhoneSE3でも修理可能かもしれません。

当記事について

当記事はスマートフォン修理専門店スマートクール京都五条店スタッフによる修理の記事です。修理を専門に扱うお店だからこそ見える一面もありますので、もしお暇ならお付き合いいただけると幸いです。


本日のご依頼は【中京区】からお越しのお客様から頂きました。

車に轢かれてヤバいことになりました!!!

とのご相談です。

 

数多の破損スマホを修理してきた京都五条店はイオンモール京都五条店(旧:DIAMOND CITY Hanaダイヤモンドシティハナ)の中で営業しているので、非常にアクセスが容易になっております。

ㅤㅤ



【車に轢かれた iPhone SE3 】

道路の横断中に落としてしまい、そのまま車に轢かれたiPhone。見るからにヤバい見た目をしていますが、じーっくり見るとうっすら色が出ているのが分かります。

そう、画面は酷いけれど、端末は生きている証拠ですね。


【症状】

車に轢かれた iPhone は、通常の落下とは比べ物にならないほどダメージが大きく、多くの場合複数の症状が同時に発生することも。ㅤ

・画面がバキバキに割れて内部が見えている

・液晶が真っ黒、または線だらけで操作できない

・画面が浮き上がってフレームが変形している

・タッチ不良、ゴーストタッチが発生

・ホームボタン付近が陥没

・内部パーツが曲がっている

・背面ガラス割れを併発している などなど

SE3は軽量で薄い本体のため、車の荷重がかかるとフレーム変形がほぼ確実に起こります……が、今回の端末は奇跡的に画面の割れ+カメラパーツの破損で済んでいるようです。


【修理内容】

ちょっと触るだけでガラス片が拡散してます。このiPhoneもよく頑張りましたね。

変形フレームの矯正

専用ツールでフレームを可能な限り元の形に戻す。歪みが残ると、新しい画面が正しくはまらず、圧力で再度割れやすくなります。

内部の破片除去とケーブル点検

割れガラスが内部に入り込んでいることが多いため、カメラユニット、スピーカー、ケーブル周りを丁寧に清掃します。

画面(フロントパネル)交換

液晶・タッチパネル・ガラス一体型のパネルを交換。SE3はホームボタン移植が必要なため、慎重な作業になります。

基板のチェック

圧力がかかっている機体は

・タッチIC

・表示IC

・電源ライン
などの基板損傷が起きていることもあるため、起動チェックを行います。

最終動作確認

・タッチ操作

・ホームボタンの指紋認証

・カメラ、通話

・バッテリー状態

・センサー動作


などを確認し、修理完了です。

ㅤㅤ

ㅤㅤ

【修理業者のワンポイント】

早めに処置すれば、データそのまま の復旧が可能なことも多いため、電源が入らなくても諦めずに相談するのがベストです。逆に動いてるからと放置していると電気反応の不具合で完全に動かなくなるケースも多いので、プロへの相談をお忘れなく。



 

【どこで修理するか】

修理を依頼する場合、正規店・認定サービスプロバイダを利用する方法と、イオンモールなどに入っている非正規修理店を利用する方法の2つがあります。どちらにもメリットとデメリットがありますので軽くご紹介致します。


正規修理

  • 正規修理は品質・保証面で安心ですが、修理費が比較的高めで、データが消去される場合があります。融通が利かないと言うよりは修理するリスクを回避する為に端末を丸ごと取り換えるケースもあり、データが大事な場合はしっかりスタッフへ質問していきましょう。


街の修理店

  • 街の修理店は比較的安価で即日対応が可能なことが多く、データを残したまま修理できるケースもあります。しかし、店によっては悪い店や個人経営で雑な仕事をする場所も存在し、修理する事のリスクを理解して進める必要があります。

【修理業者のワンポイント】

修理を検討する際は

・故障の状態を正確に把握する

・修理店の実績・口コミを確認する

・店舗スタッフが大丈夫な人かを見極める

上記三点を意識しておくと大きな失敗は減らせます。



【落下事故対策】

iPhoneは年々軽量化されている一方で、画面が大型化しガラス面積も増えているため、落とした際のダメージが以前より深刻化しやすくなっています。ちょっとした落下で画面破損しやすい傾向があるので、日常でできる落下対策が大事になってきます。

ㅤㅤ


①衝撃吸収ケースを使う

ケースは“デザイン重視”より“耐衝撃”を優先すると破損率が大幅に減ります。見た目に拘りすぎてついつい防御性能をおろそかにしていませんか?ケースの役割は防御ですよ!

特に大事なのが角落ち対策
スマホ(ガラス)は「角から落ちると最も割れやすい」ため、四隅にエアクッションが入ったケースが特に効果的。あるいはスマホをカバーしている部分から少し大きめに合皮などで覆われている手帳型ケースなどもかなり強いです。


②ガラスフィルムは“全面保護”を選ぶ

ガラスフィルムは貼っているだけで割れリスクが半減しますが、「縁まで守るタイプ」を選ぶのがポイント。あるいは全面塗って保護できるガラスコーティングタイプが強いです。

・画面の端が割れるのを防ぎやすい

・貼るだけでタッチパネルの衝撃吸収になる

・画面交換の回数が大幅に減る

さらに、ガラス+PET複合タイプなら衝撃耐性が高く、車に踏まれたケースなどでも生存率が上がります。


③落としやすい状況を避ける

日常の「あるある行動」から落下はよく発生します。直接壊れずともダメージは日々蓄積していき、本体の歪みから浸水しやすくなったり、ガラスに不要な応力が掛かってしまい割れやすい状況になる場合もあります。

・ベッドでの使用(寝落ち → 床に落ちる)

・トイレ・洗面所での片手操作

・ポケットに浅く入れて歩く

・ケーブルを引っかけて本体を飛ばす

・スマホを使いながら歩き回る などなど

とくに手が冷えている冬は滑りやすく、落下件数が増える傾向があります。また、スマホ歩きは他人への迷惑行為になる場合も多いので絶対にやめましょう。


④スマホリング・ストラップで物理的に落下防止

ケースにリングやストラップホールがある場合、

・不意の落下をほぼ防げる

・片手操作が安定

・撮影時に落としにくい

というメリットがあります。

リングが嫌な場合は、ストラップ一体型ケース が選択肢としておすすめです。



【修理依頼で必要な物】

どうすればいいか分からない…

初めて修理の依頼をする場合、何が必要なのか分からないですよね。スマートクール京都五条店のスマホ修理依頼に必要な物を紹介致しますと……

何も必要ありません!!

壊れてしまった端末があればそれだけで問題ありません!原因の心当たりがありましたら予め整理して頂けていると助かります。あと、もちろん財布も必要ですね

壊れたSwitchの画像

iPhoneでもAndroid端末でも、MacBookでも任天堂Switchでも。見るからにヤバそうな壊れ方をしていても、実はシンプルな破損である場合が多く、治せる可能性があったりしますので、自己判断で難しく考えすぎず一度プロにご相談ください。ㅤ

修理業者のワンポイント

映像がどれだけ乱れていても、映像が映ってる時点で修理可能率は格段に上がります。「反応がある」=「電力が届いている証拠」でもありますので、最も厄介な基板破損の可能性が下がっているからですね。逆に言えば画面が真っ暗で反応が一切ない場合は修理可能率が下がってしまいます。

いずれにしても一度端末をお持ちいただければその場で見る事も可能ですので、まずはお気軽にご相談くださいませ!

京都府京都市右京区西院追分町25-1 イオンモール京都五条 2階にて朝10:00から夜21;00まで営業しております。京都市右京区の方はもちろんですが、下京区や西京区、中京区、南区、桂周辺などの方もアクセスしやすいかと思います。



【本記事以外の修理もどうぞ!】

当店は、基本業務としてiPhone/androidの修理を受付しておりますが、スマホのみならずiPadやMacbookにswitchやSurface(ノートPC)などの精密機器全般のサポートも行っています。

料金相談や修理可能かどうかのお問い合わせはもちろん無料なので、少しでも気になる方が居ましたらお気軽にご相談ください。イオンモール内に店舗を構えておりますので、入ったことのない重苦しい扉を開いて中に入って~と言った必要もなく相談できますよ!

任天堂switchの故障事例を紹介【 京都市右京区の修理店 】

スマホの背面割れは修理しましょう!【 京都のスマホ修理屋 】

どんどん広がる恐怖の黒いシミ( ゚Д゚)液晶漏れは早めの対処が必要です!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら