iPad

【京都市下京区中堂寺坊城町】iPadの画面割れの危険性と対策法を解説!

京都市下京区中堂寺坊城町 付近で

iPadの故障でお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。

iPadの画面割れについて解説しています!

https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1

 

iPadの画面割れについて

 

iPadは、動画鑑賞や仕事、学習まで幅広く活用できる便利なデバイスですが

その一方で「画面が割れてしまった」というトラブルも少なくありません。

特にiPadはサイズが大きく、落下や衝撃の影響を受けやすいため

画面割れのリスクがスマホよりも高いと言われています。

しかし、見た目に少しヒビが入った程度だと

「まだ使えるし大丈夫」と放置してしまう方も多いです。

ですが、iPadの画面割れを放置するのは非常に危険です。

今回は、iPadの画面割れの危険性や放置するリスクについて解説します。

 

京都市下京区中堂寺坊城町 

 

画面割れの危険性

 

●ガラス片によるケガ

 

最も身近で起こりやすい危険が、ガラス片によるケガです。

iPadの画面は強化ガラスで作られていますが

ひび割れた状態では非常に鋭利になります。

タッチ操作をする際、指先や手のひらがガラスの断面に触れると

細かいガラス片が刺さったり、切り傷を負う危険性があります。

また、割れた部分が小さくてもタップやスワイプなどの操作時に圧力がかかると

ヒビが一気に広がることもあります。

特に画面の角や端が欠けている場合は要注意です。

欠けた破片が落ち、机の上や床に散らばると

知らないうちに指や足の裏をケガしてしまうケースもあります。

お子様が使うiPadや家庭で共有しているiPadでは、さらに危険性が高まります。

子どもは無意識に画面を強く押したり、なめてしまうこともあるため

衛生面・安全面の両方で非常にリスクが高いです。

 

●水分やホコリの侵入による内部故障

 

画面の割れ目からの水分・ホコリの侵入も大変危険です。

iPadは防水仕様ではないため、ヒビが入った部分から

汗・水滴・湿気・ホコリなどが内部へ入り込みやすくなります。

内部には繊細な電子部品が多数あり

特にタッチパネルや基板部分は水分に非常に弱い構造です。

水分などが浸入すると以下のような症状が発生します。

• タッチ操作が反応しない

• 画面が勝手に動く

• 液晶にシミや線が出る

• 電源が入らなくなる

最初は問題なく動作していても、時間が経つにつれて症状が悪化していくケースが多く

最終的に修理費用が高額になることもあります。

特に湿気が多い季節や、キッチン・浴室などの

水回りで使うことが多い方は、注意が必要です。

 

●バッテリーや基板へのダメージ

 

画面割れは見た目の問題にとどまらず

内部のバッテリーや基板にまで影響を及ぼす場合があります。

落下などによる衝撃でガラスが割れる際、内部のパーツにも大きなストレスがかかります。

その結果、以下のような故障も発生する場合があります。

• バッテリーが膨張・変形する

• コネクタ部分が緩む

• 基板がひび割れる

特にバッテリーの損傷は非常に危険で

発熱・膨張・発火といった重大事故につながる恐れもあります。

もし画面が割れた後に「本体が熱い」「充電中に異音がする」「画面が浮いている」

といった症状が見られる場合は、すぐに使用を中止しましょう。

 

スマホの発熱  

 

画面割れを放置する危険性

 

●データ消失や修理不能のリスク

 

iPadには写真、仕事の資料、学習データなど、多くの大切な情報が保存されています。

しかし、画面割れを放置して内部が腐食したりショートしたりすると

電源が入らなくなりデータの取り出しが不可能になることもあります。

Appleの正規修理では本体交換になるケースもあるため

バックアップがない場合は、データ復旧ができません。

また、修理専門店でも、基板まで損傷していると復旧が難しい場合があります。

画面割れを軽視して放置してしまうと

重要なデータを失うリスクが高まってしまいます。

 

京都市下京区中堂寺坊城町 

 

●修理費用が上がる

 

小さなヒビの段階なら比較的安価に修理できますが

割れを放置すると亀裂が広がり、液晶やタッチパネルまで破損するケースがあります。

そうなると修理費用は一気に上がり

最悪の場合は本体交換レベルの金額になることもあります。

特に、iPad Proや最新モデルは部品代が高いため、早めの対応が重要です。

 

放置せずにすぐ修理を検討するべき理由

 

iPadの画面割れは、見た目以上に深刻なトラブルを引き起こします。

割れた状態で使い続けることは、ケガ・内部故障・データ消失・など

様々な危険を伴う行為です。

 

もし画面にヒビや欠けを見つけたら、次のように対応しましょう。

1. 電源を切る(バッテリーへの負担を避ける)

2. 保護フィルムを貼る(一時的にガラス片の飛散を防ぐ)

3. できるだけ早く修理店へ相談する

 

Apple公式修理はやや高額ですが、品質・信頼性を重視する方にお勧めです。

一方、修理専門店では即日修理やデータそのまま修理が可能な場合も多く

コスパを求める方にお勧めです。

 

画面割れの対策方法

 

日常でできる画面割れの対策方法

 

修理後や新しいiPadを購入した際には、次のような対策を心がけてみましょう。

 

• 強化ガラスフィルムを貼る

• 耐衝撃ケースを使用する

• 高い場所での使用を避ける

• 充電中は落下しにくい安定した場所に置く

 

これらを徹底することで、ちょっとした不注意による落下や衝撃を大幅に防ぐことができます。

特にお子様が使うiPadでは、耐衝撃ケースの使用が非常に効果的です。

 

当店では様々な修理を行っております!

スマホ修理だけでなく

Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。

最短即日での修理も可能です。

各種 クレジットカード もご利用可能です。

京都市下京区中堂寺坊城町 付近にお住まいの方

ぜひご来店くださいませ。

 

修理一覧:https://smartcool-kyotogojo.com/repair

よくあるご質問:https://smartcool-kyotogojo.com/faq/

イオンモール京都五条店公式HP:https://kyotogojyo-aeonmall.com

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら