【京都市右京区】iPhone水没して動かない!?スマートクールにお任せください!
先日、iPhoneを水没させてしまったとの事で修理のご依頼を頂きました。
分解してみると写真のように水分が内部まで大量に入り込んでしまっており、
復旧はかなり絶望的に思われました。
水没端末の場合、スマートクールではまず水没復旧作業というものを行います。
水没復旧は、iPhoneを基板まで全て分解し、内部に入り込んだ水分を出来る限り除去・清掃・乾燥させる作業です。
これによって基板内部で悪さをしている水分を取り除く事ができ、起動させることが出来る可能性が上がります。
今回のお客様のiPhoneは基板内部まで水分が入り込んでいましたが、この水没復旧作業にてなんと起動させることが出来ました!
かかったお時間は2時間ほど、予約なしのご来店でしたが即日でお返しさせていただきました!
水没復旧作業はスマホを完全に復活させるものではなく、一時的に使用可能の状態にするものです。
しかし、取り出せなかったデータなどが取り出せるようになりますのでかなりの価値があります。
水没で突然動かなくなってしまったなどの症状ございましたら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
もちろん画面修理やバッテリー交換、その他パーツ交換、起動不良、リンゴループなどの修理も即日で承っております!
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
なにかご不明な点がございましたらお電話または下記お問合せフォームよりお問い合わせください!
水没後の適切な処置
水没後は、いかに早く内部を乾燥させるかでデータの生存率と端末の復旧確率が上下します。
水没後、数日が経過してしまうと基板の腐食が始まってしまい基板の乾燥作業では直らず、基板修理が必要になるケースがあります。
その場合は非常に高額で大掛かりな修理になってしまいます。
水没後数時間~1日以内にお持ちいただければ、乾燥作業だけで復旧する確率が高くなります。
ぜひ、水没の際は早めにお持ち込みください!
水没後、やってはいけない行為がいくつかあります。
・振って水分を外に出そうとする
そもそもiPhoneは密閉力が高いので、その密閉を突破して内部に入った水分が振った程度で出てくることありません。
また、水分が中で移動し被害を広げてしまう原因になりますので絶対にやめてください。
・乾燥したところに放置する
これも意味がありません。内部の水分はそう簡単に外に出てはくれません。
・コメの袋に入れる
これはApple公式からも警告文が出ている禁止事項になります。
参照:https://support.apple.com/ja-jp/102643
「iPhoneを米の袋に入れないでください。米の小さな粒子が原因でiPhoneが損傷するおそれがあります。」とわざわざ記載してあります。
・起動しているからという理由で使い続ける
これはやりがちな行為ですが、データ消失に繋がる危険な行為です。
水分が入っているか分からない場合、起動しているからと言って水没していないとは限りません。
もし水没していた場合、iPhoneは突然死んでしまいます。
カメラレンズの内側が曇っている、スピーカーの音がおかしい、充電器を挿しても反応しないなどの場合は、
起動しているとしても確実に水分が入り込んでおりますので早めの対応が必要です。
スマートクールなら即日で水分除去作業をやらせていただきますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ!