背面ガラス割れ について解説しています!
iPhoneの故障でお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。
https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1
背面ガラス割れの原因と危険性
iPhoneの背面ガラスが割れてしまった経験はありませんか?
落としたり、ちょっとした衝撃でヒビが入ってしまい
「操作はできるから大丈夫」と放置してしまっている人も少なくないと思います。
しかし、iPhoneの背面ガラス割れは見た目の問題だけでなく
放置することで深刻なトラブルに繋がるリスクもあります。
今回は、iPhone背面ガラスが割れてしまう原因とその危険性
そして、対策や修理方法についても解説します。
iPhoneの背面ガラスが割れる主な原因とは?
iPhoneはiPhone8以降のモデルから背面がガラス素材になりました。
これはワイヤレス充電に対応するためであり、見た目も美しく高級感があります。
しかし、その一方で落下や衝撃に弱く、割れやすいという弱点もあります。
背面ガラスが割れる主な原因
・落下による衝撃
地面に落とした際、背面から着地してしまうと簡単にヒビが入ってしまいます。
・圧力がかかる状況
ポケットに入れて座ったり、カバンの中で他の荷物に押しつぶされてしまったりなど
過度な圧力がダメージに割れてしまいます。
・温度変化によるひび割れ
寒暖差が激しい場所では、ガラスが膨張と収縮繰り返し
ヒビが入りやすくなることもあります。
・ケースなしでの使用
ケースを着けないまま持ち歩いていると
ちょっとした衝撃でも背面ガラスに直接ダメージが加わってしまいます。
・経年劣化
長期間使用すると、内部の粘着やフレームが弱くなったり
細かな傷が蓄積されて割れやすくなります。
背面ガラス割れを放置する危険性
「操作は問題ないから大丈夫」と思ってしまいがちですが
背面ガラスの割れは放置してはいけません。
・内部に水やホコリが侵入する
ガラスのひび割れ部分から水分やホコリが浸入し
内部の基板やバッテリーがショートしてしまうことがあります。
・手をケガする可能性
ガラスの破片が指に刺さるなど
思わぬケガの原因になってしまいます。
・基板故障による起動不能リスク
内部がダメージを受けるとiPhone自体が起動しなくなる可能性もあります。
・修理費が高額になる
Apple公式の修理では、背面ガラスの交換は「本体交換扱い」になることもあり
4〜6万円前後の高額修理になる場合があります。
背面ガラス割れの対策と対処方法
背面ガラス割れを防ぐ対策方法
・耐衝撃ケースを使用する
薄いクリアケースよりも、MIL規格を取得した耐衝撃ケースを使用する事で
背面ガラスが割れるリスクを抑える事が出来ます。
・背面保護フィルムを貼る
画面には保護フィルムを貼っていても、背面には貼っていない方がほとんどだと思います。
背面専用の強化ガラスフィルムを貼ることで、割れ防止効果が格段に上がります。
また、ガラスコーティングなどのコーティングであれば
フィルムのような厚みがほとんど出ない為
デザイン性を損なわず保護する事が出来ます。
・ストラップやスマホリングで落下対策
片手操作中の落下防止にスマホリングや
ネックストラップ付きケースも活用しましょう。
すでに割れてしまった場合の対処法
背面ガラスが割れてしまったら、以下の対処をすぐに行いましょう。
・ ガラス片でケガをしないように注意
割れた部分にテープを貼ったり、ケースで覆ったまま触らないようにしましょう。
・早めに修理を検討する
Apple公式サポートに依頼する場合、AppleCare+に加入していれば
修理代金を押さえて修理が可能です。
未加入の場合や保証が切れてしまっている場合は
Apple公式サポート以外の修理専門店に依頼する事で
修理費用を抑える事が出来ます。
・データのバックアップを取る
基板が故障してしまうリスクもある為
iCloudやiTunesでのバックアップを行っておきましょう。
イオンモール京都五条2階スマートクール
当店では様々な修理を行っております!
スマホ修理だけでなく
Switch・iPad・MacBook・Surfaceもお任せください。
最短即日での修理も可能です。
各種 クレジットカード もご利用可能です。
京都市中京区壬生東高田町付近にお住まいの方
ぜひご来店くださいませ。
修理一覧:https://smartcool-kyotogojo.com/repair
よくあるご質問:https://smartcool-kyotogojo.com/faq/
イオンモール京都五条店公式HP:https://kyotogojyo-aeonmall.com