この度は京都市右京区太秦安井二条裏町 からのご来店していだきました!ありがとうございます!
スマートフォンについてお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。
https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1
充電不可のiPhone13
今回の修理
今回ご来店いただいたのは、iPhone 13をお使いのお客様。
「モバイルバッテリーで充電しようとしたけれど反応がない。そのまま電源も落ちてしまった」とのことでした。
早速点検を行うと、充電口(ライトニングコネクタ)部分に強い接触不良が確認されました。
さらに内部には焦げたような跡も…。お客様のお話によると、「少し古いモバイルバッテリーを使っていた」とのこと。
充電口のショートが故障の原因
どうやら、過電流やケーブルの断線が原因で、充電口がショートした可能性が高いと判断。幸い基板までは損傷しておらず、ドックコネクタ(充電口)交換のみで無事復旧しました!
。
モバイルバッテリー使用時に気を付けたいポイント
安全認証のある製品を選ぶ
安価なノーブランドのモバイルバッテリーは、PSEマークなどの安全認証が無いことが多く、過充電やショートのリスクが高まります。信頼できるメーカー製のものを選びましょう。
実は使用中の発熱にも要注意
充電中にiPhoneやバッテリーが異常に熱くなる場合、すぐに充電を止めてください。
内部でトラブルが起きている可能性があります。
放置するとバッテリー膨張や発火の恐れも。
断線していたり、被覆が剥がれているケーブルは発熱の原因になります。
ケーブルが発熱する・接触が悪いと感じたら、すぐに新しいものに交換しましょう。
充電口がショートする一般的な例
水没後すぐに充電した
iPhoneを水に落としてしまった後、電源が入っていたからと安心してすぐに充電してしまうと、高確率でショートします。
内部に残っていた水分が通電によって一気に発熱・ショートし、基板にまでダメージが及ぶこともあるので気を付けましょう。
汚れやゴミが詰まっていた
充電口にホコリや金属片(例:鍵の削れカスなど)が入っていた場合、そこに電気が流れてショートするケースがあります。
目に見えない程度の微細なゴミでも通電不良の原因になりえます。
まとめ
スマートクールでは、最短30分~即日修理を承ります。
予約なしでも当日受付ができますので、お急ぎの際にも安心してご相談いただけます。
京都市右京区太秦安井二条裏町 以外にお住まいの方も
ぜひご来店くださいませ。
前回の記事:https://smartcool-kyotogojo.com/blog/16971