この度は京都市右京区太秦安井車道町 からのご来店していだきました!ありがとうございます!
スマートフォンについてお困りなら総務省登録修理業者のスマートクールにお任せください。
https://kyotogojyo-aeonmall.com/floorguide/#target/page_no=1
珍しいiPadの水没
今回の修理
今回はめずらしく水没してしまったiPadの修理を担当しました。
水没時のNG行動
iPadの水没が疑われるときは、以下の行動を取らないようにしましょう。
・iPadを振る
・電源を入れる
・ドライヤーで乾燥させる
NGの理由
電源を入れる
水没した可能性があるときは、iPadの電源を入れるのも避けましょう。
iPadの内部に水が入り込んでいた場合、電源を入れることで基板がショートし、復旧できなくなることがあります。
iPadを充電するのもNGです。
電源を入れたときと同様に、基板に電流が伝わりショートするおそれがあります。
ドライヤーで乾燥
水没したiPadをドライヤーで乾かそうとする方がいますが、これもNG行動です。
ドライヤーを使うと表面の水分は乾きますが、風圧で内部に水が入り込む場合があります。
また、iPadなどの精密機器は熱に弱いため、ドライヤーの温風によって熱くなることで、別の不具合が発生するおそれもあります。
水没時の対応として忘れないで欲しい事
バックアップ
iPadを自然乾燥したあとは、データのバックアップを取りましょう。iPadのデータのバックアップを取る方法は次の3つです。
・iCloudでバックアップする
・Mac PCでバックアップする
・Windows PCでバックアップする
SIMカード
SIMカードありの機種の場合は、本体の水分を拭き取った後にSIMカードを抜いておきましょう。
SIMカードは、インターネットの接続や通話に必要な情報が詰まった大切なICカードです。故障するとデータ通信や通話ができなくなるので、取り出して水分を拭き取っておきます。
SIMカードは本体に取り付けられたSIMトレイに入っているのですが、SIMトレイの位置は機種によって異なります。ほとんどの機種は本体下部の右側にSIMトレイがありますが、以下の機種は本体上部の左側にあるので、確認する位置を間違えないようにしてください。
まとめ
スートクールでは、総務省登録修理業者としてのたしかな技術で、iPadを修理いたします。
予約なしでも当日受付ができますので、お急ぎの際にも安心してご相談いただけます。
京都市右京区太秦安井車道町 以外にお住まいの方も
ぜひご来店くださいませ。
前回の記事:https://smartcool-kyotogojo.com/blog/16776